第10回の沖縄プライマリ・ケア研究会を下記とおり開催いたします
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
            <開催期日> 平成24年12月10日(月曜日) 午後7時半から9時まで
            <開催場所> 沖縄県医師会館第3会議室(2階) 、<参加費>無料
            <テーマ>  うつ病の臨床と連携
            <講 師>  稲田 隆司 先生((医)上泉会
かいクリニック院長)
            ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
            ストレスの多い現代、うつ患者さんを診療する機会は益々増えています。抗うつ薬の使い方、精神科医にすぐに引き継ぐ症例、非定型うつ、双極性障害、自殺企図などについて検討したいと思います。参加ご希望の方は、下記沖縄プライマリ・ケア研究会事務局まで(opcjim@ml.nakamoto-plan.com)ご連絡下さい。
            
            10月14日は、沖縄シェア活動報告会にご参加いただきありがとうございました。
          お陰様で、第3会議室がちょうど一杯の40名程の参加者がありました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<開催期日> 平成24年10月14日(日曜日) 午後2時から4時15分まで
<開催場所> 沖縄県医師会館第3会議室(2階) 、<参加費>無料
≪活動報告内容≫
1) 東ティモール : 学校やコミュニティでの保健教育活動 (本田)
2) タイ: 住民や当事者によるHIV・エイズの活動 (西山)
3) 宮城県・気仙沼: 東日本大震災復興に向けての取り組み (西山)
4) 東京・山谷: 寄場における生活困窮者医療 (本田)
<報告者>シェア代表理事 本田 徹(浅草病院 内科医師)
     シェア事務局長補佐 西山美希(東京事務局海外事業・気仙沼事業責任者)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
          平成24年3月31日(土曜日)に第3回沖縄プライマリ・ケア研究会総会を開催致します。引き続き、東京から石飛幸三先生をお招きして下記のように講演会を企画いたしました。万障お繰り合わせの上ご出席頂きますようご案内申し上げます。
          1.     
第3回沖縄プライマリ・ケア研究会総会
     <開催期日> 平成24年3月31日(土曜日) 17:00 〜 17:30 <開催場所>沖縄県医師会館 3階ホール
          2.     
第2回沖縄プライマリ・ケア研究会講演会 17:30 〜 18:30
      講師: 石飛 幸三 先生 特別養護老人ホーム「芦花ホーム」
      演題: 変革の時を迎えた高齢者終末期の医療と介護
      参加対象: 沖縄プライマリ・ケア研究会会員、会員外も可
          
          平成23年11月30日(水)19:30〜21:00、第8回沖縄プライマリ・ケア研究会を沖縄県医師会館第3会議室にて開催致します。
           テーマ;変形性膝関節症の痛みにどう向き合うか?
                CBブレースと筋トレアプローチ
          実際に変形性膝関節症の痛みで悩んでいる患者さんに装具を装着してもらう予定です。
            皆が意見交換できる勉強会ですので、プライマリ・ケアに興味のある方、ご参加下さい
          
          〇平成23年6月20日(月)19:30〜21:00、第7回沖縄プライマリ・ケア研究会を沖縄県医師会館第3会議室にて開催致します。
 テーマ;東日本大震災とプライマリ・ケア医の関わり
           皆が意見交換できる雰囲気です。プライマリ・ケアに興味のある皆様、ご参加下さい。
          
          ○平成23年3月14日(月)、第1回沖縄プライマリ・ケア研究会講演会を開催しますので、ご参加下さい。
              講師はかじまやークニック院長 山里将進先生。
              演題は「かじまやークリニックにおける在宅医療について」。
            
            ○平成22年10月1日、沖縄プライマリ・ケア研究会のホームページを開設致しました。
          ○沖縄県内でプライマリ・ケアに興味のある皆様、沖縄プライマリ・ケア研究会に参加してみませんか?
            
            
          ○2ヶ月1回定例の勉強会を開催しております。11月13日(土)は第2回沖縄プライマリ・ケア研究会総会になります。
          
          
          
          
          本日九州支部総会・講習会は参加者皆様のご協力により無事終了することができ、感謝申し上げます。
            至らぬことが多々あったと思いますが、ご容赦のほどお願いもうしあげます。
            
本日は基調講演、シンポジウム、ランチョンセミナー、ワークショップと盛りだくさんのメニューです。
            皆様のお越しを心からお待ちしています。
            昨日はプレ講習会、懇親会にご参加いただき誠にありがとうございました。
            皆様のご協力をもとに大盛況に無事終了することができました。
            本日のプレ講習会、評議員会・代表世話人会、懇親会へのお越しを心よりお待ちいたしています。
            本日開催のプレ講習会は参加者が増え、部屋2つにしました。(会議室1と4) 重要
重要
            本日開催の評議員会・代表世話人会は会議室4へ変更になりました(会議室2->3へ)。 重要
重要
            2010年2月10日 ワークショップ3「救急初療」の参加者で、テキスト配布について不明な点がある方は事務局までご連絡下さい。
            2010年2月8日 事前申込は締め切り致しました。登録をいただき誠にありがとうございました。
            2010年2月5日 事前申込者に確認の文書を発送しました。申込したが、文書が届いてない方は事務局までご連絡下さい。 重要
重要
            ○2010年1月31日 
沖縄大学人文学部 福祉文化学科の山代寛教授の抄録を追加しました。

            ○2010年1月27日 
日本プライマリ・ケア学会前沢会長の基調講演抄録を掲載しています。

            ○2010年1月21日  
ワークショップAの講師の紹介を追加しましたので、是非ご覧下さい。

            事前参加申し込み登録締め切りを平成22年2月7日(日)に延長しました。ご参加をお待ちしております。

            ○
全体シンポジウムの抄録を掲載しました。ぜひご覧下さい。

            ■ワークショップD 
特定保健指導にも応用できる生活習慣指導の実際の抄録を追加しました。 
                         認定薬剤師指定講座のため設定。医師、コメディカルも参加可能です
            ■ワークショップC 
PIPCについてページを更新しました。多数のご参加をお待ちしてます!
            ■ワークショップB 
救急初療についてページを更新しました。T&Aとは?

            ■ワークショップA 
医学教育についてページを更新しました。ご参加下さい!